top of page
Yasuhide MORIYAMA
森山 安英

Yasuhide MORIYAMA
森山 安英
1936年、八幡市清田町(現・北九州市八幡東区清田)に生まれる。
1955年4月、佐賀大学教育学部特別教科 (美術・工芸) 教員養成課程(現・文化教育学部美術・工芸課程)に入学。
佐賀大学中退後、1968年に「集団蜘蛛」として活動を開始。間もなくメンバーが3人に少数精鋭化すると、既存の美術団体や権威のみならず、周囲の前衛作家すらも標的とし、あらゆる芸術表現を否定するパフォーマンスを繰り広げた。デモ中の逮捕と裁判を経て、73年にその過激な運動は幕を閉じた。
個展
1985
3月「森山安英油絵展」(九州画材ギャラリー翔/ 北九州市)
1987
絵画制作を本格的に再開。
1988
3月「森山安英個展 “アルミナ頌”」 (画廊リブ/北九州市)
6月「森山安英個展アルミナ頌」(天画廊/福岡市)
1989
10月「森山安英展」 (天画廊/福岡市)
12月「森山安英展」 (画廊リブ/北九州市)
1991
3月「森山安英展」(村松画廊/東京)
9月「第12回国際インパクト・アート・フェスティバル '91」(京都市美術館) 招待出品
9月「森山安英個展スペース・イン・LIVE Part11」 (画廊リブ/北九州市)
1992
9月「森山安英個展スペース・イン・LIVE Part15」 (画廊リブ/北九州市)
1993
9月「光の表面としての銀色 森山安英展 1993」 (福岡市美術館特別展示室B)
9月「森山安英個展スペース・イン・LIVE Part19」 (画廊リブ/北九州市)
1994
3月「「光の表面としての銀色」 森山安英展」(村松画廊/東京)
9月「森山安英個展 スペース・イン・LIVE Part25」 (画廊リブ/北九州市)
1997
12月「森山安英資料による「集団蜘蛛」の軌跡展」 (福岡市美術館小作品室)
2002
1月「海鳥社創業17周年記念森山安英展」 (福岡市美術館特別展示室B、 ギャラリーとわーる)
2004
4月「春の常設展 テーマ・コ ーナー森山安英の絵画」(北九州市立美術家本館常設展示室)
6月「北九州美術 1904-2004」(北九州市立美術館) 出品。
11月「美術とこころの旅」(北九州市立美術館) 出品。
2005
4月「森山安英展 光ノ表面トシテノ銀色」 (GALLERY SOAP/北九州市)
2008
3月「お帰り集団蜘蛛」(GALLERY SOAP/北九州市)
2010
11月「森山安英個展」 (GALLERY SOAP/北九州市)
2013
1月「幸福の容器/森山安英個展」(GALLERY SOAP/北九州市)
2月「北九州をめぐるアート展 Vol.5」 (北九州市立 美術館本館 アネックス市民ギャラリー)出品。
10月「森山安英展 第一章 レンズの彼岸」 (共星の 里黒川INN美術館/朝倉市)
2015
6月「「非在のオブジェ」 森山安英展」(共星の里黒川INN美術館/朝倉市)
2017
5月「森山安英 (集団蜘蛛) 展覧会」(GALLERY SOAP/北九州市)
2018
5月「森山安英解体と再生」 (北九州市立美術館本館企画展示室)
2021
4月「森山安英「光ノ表面トシテノ銀色」展」 (銀座蔦屋書店GINZA ATRIUM/東京)
5月「ヒロシマシリーズ「ザ・模写」森山安英個展」 (GALLERY SOAP/北九州市)
2022
6月「森山安英の絵画 アルミナ頌からヒロシマシリー ズまで」(福岡市美術館近現代美術室B)
1936年、八幡市清田町(現・北九州市八幡東区清田)に生まれる。
1955年4月、佐賀大学教育学部特別教科 (美術・工芸) 教員養成課程(現・文化教育学部美術・工芸課程)に入学。
佐賀大学中退後、1968年に「集団蜘蛛」として活動を開始。間もなくメンバーが3人に少数精鋭化すると、既存の美術団体や権威のみならず、周囲の前衛作家すらも標的とし、あらゆる芸術表現を否定するパフォーマンスを繰り広げた。デモ中の逮捕と裁判を経て、73年にその過激な運動は幕を閉じた。
個展
1985
3月「森山安英油絵展」(九州画材ギャラリー翔/ 北九州市)
1987
絵画制作を本格的に再開。
1988
3月「森山安英個展 “アルミナ頌”」 (画廊リブ/北九州市)
6月「森山安英個展アルミナ頌」(天画廊/福岡市)
1989
10月「森山安英展」 (天画廊/福岡市)
12月「森山安英展」 (画廊リブ/北九州市)
1991
3月「森山安英展」(村松画廊/東京)
9月「第12回国際インパクト・アート・フェスティバル '91」(京都市美術館) 招待出品
9月「森山安英個展スペース・イン・LIVE Part11」 (画廊リブ/北九州市)
1992
9月「森山安英個展スペース・イン・LIVE Part15」 (画廊リブ/北九州市)
1993
9月「光の表面としての銀色 森山安英展 1993」 (福岡市美術館特別展示室B)
9月「森山安英個展スペース・イン・LIVE Part19」 (画廊リブ/北九州市)
1994
3月「「光の表面としての銀色」 森山安英展」(村松画廊/東京)
9月「森山安英個展 スペース・イン・LIVE Part25」 (画廊リブ/北九州市)
1997
12月「森山安英資料による「集団蜘蛛」の軌跡展」 (福岡市美術館小作品室)
2002
1月「海鳥社創業17周年記念森山安英展」 (福岡市美術館特別展示室B、 ギャラリーとわーる)
2004
4月「春の常設展 テーマ・コーナー森山安英の絵画」(北九州市立美術家本館常設展示室)
6月「北九州美術 1904-2004」(北九州市立美術館) 出品。
11月「美術とこころの旅」(北九州市立美術館) 出品。
2005
4月「森山安英展 光ノ表面トシテノ銀色」 (GALLERY SOAP/北九州市)
2008
3月「お帰り集団蜘蛛」(GALLERY SOAP/北九州市)
2010
11月「森山安英個展」 (GALLERY SOAP/北九州市)
2013
1月「幸福の容器/森山安英個展」(GALLERY SOAP/北九州市)
2月「北九州をめぐるアート展 Vol.5」 (北九州市立 美術館本館 アネックス市民ギャラリー)出品。
10月「森山安英展 第 一章 レンズの彼岸」 (共星の 里黒川INN美術館/朝倉市)
2015
6月「「非在のオブジェ」 森山安英展」(共星の里黒川INN美術館/朝倉市)
2017
5月「森山安英 (集団蜘蛛) 展覧会」(GALLERY SOAP/北九州市)
2018
5月「森山安英解体と再生」 (北九州市立美術館本館企画展示室)
2021
4月「森山安英「光ノ表面トシテノ銀色」展」 (銀座蔦屋書店GINZA ATRIUM/東京)
5月「ヒロシマシリーズ「ザ・模写」森山安英個展」 (GALLERY SOAP/北九州市)
2022
6月「森山安英の絵画 アルミナ頌からヒロシマシリー ズまで」(福岡市美術館近現代美術室B)
Works

bottom of page








