top of page
Hiroyuki SUZUKI
鈴木 広行

Hiroyuki SUZUKI
鈴木 広行
1950 愛知県刈谷市生まれ
1969 愛知県立旭丘高校卒業
1972-73
篠田守男の助手を勤める
1973-77
渡仏・S・ヘイターのアトリエ 17 で学ぶ
1982-83
渡米・荒川修作の版画制作に協力する
個展
1976
ギャルリーエルコ(パリ)
1980
ギャルリーエルコ(パリ)
2000
ノーザンプリントスタジオ(ノースシールズ・イギリス)
2003
ギャラリーヴァイス・ノィウナ・コノプカ(ポーランド)
2007
ノー ザンプリント(ニューカッスル・イギリス)
グループ展
1974
ブロワ国際美術展(フランス)
1975
5 人展(西ドイツ)
現代国際版画展(南アフリカ)
1977
第2回カンヌ国際版画ビエンナーレ(フランス)
第12回リュブリアナ国際版画ビエンナーレ(ユーゴスラビア)
1979
第13回リュブリアナ国際版画ビエンナーレ(ユーゴスラビア)
現代国際版画展(アメリカ)
1980
現代美術作家展(フランス)
1982
名古屋市芸術奨励賞受賞記念展(名古屋)
1984
第9回ビエラ国際版画ビエンナーレ(イタリア)
1987
第3回西武美術館版画大賞展(西武美術館・東京)
1990
第1回高知国際版画トリエンナーレ(いの町紙の博物館・高知)
1991
名古屋市芸術賞受賞作家展(市民ギャラリー・名古屋)
1992
東海の作家たち(愛知県美術館)
1993
現代日本の銅版画展(ベースギャラリー・東京)
1998
名古屋コンテンポラリーアートフェア(市民ギャラリー・名古屋)
1999
イーストノースイースト展(サウスシールズ・イギリス)
第1回山本鼎版画大賞展(山本鼎記念館・長野)
2000
ミレニアム・グラフィカ2000国際版画展 inヨコハマ(県民ホールギャラリー・神奈川)
2001
表現の多様性展(市民ギャラリー矢田・名古屋)
2002
屏東風情全国版画展(屏東県政府文化局芸廊・台湾)
2003
クラクフ国際版画トリエンナーレ(ポーランド)
2004
3人展(ヤヌス美術館・デンマーク)
クラクフ国際版画トリエンナーレ・オルデンブルグ (ヤンセン美術館・ドイツ)
2005
第4回クレモナ国際版画展(クレモナ市立美術館・イタリア)
2006
北びわこ現代美術展(滋賀)
現代国際版画展(イギリス)
2007
アトリエ 17&アトリエコントレポアン展(クレモナ市立美術館・イタリア)
2008
アジア国際版画展(国立国家画廊・台湾)
2011
ファン・デ・ナゴヤ美術展2011黒へ/黒から(市民ギャラリー矢田・名古屋)
池田山麓現代美術展(極小美術館・岐阜)
2012
郷土作家逍遥(岐阜県美術館)
2013
岐阜の版画家たち (岐阜県美術館)
2015
現代日本の版画展(ドブロヴニク美術館・クロアチア)
第7回スプリット国際版画ビエンナーレ(スプリット・クロアチア)
コレクション
パリ国立図書館(フランス)
ブリュッセル王立図書館(ベルギー)
ブエノスアイレス近代美術館(アルゼンチン)
シュメラー・コレクション(西ドイツ)
長岡市中央図書館(新潟)
伊勢現代美術館(三重)
ノーザンプリント(イギリス)
クレモナ美術館(イタリア)
台北美術館(台湾)
岐阜県美術館(岐阜)
極小美術館(岐阜)
茨城県近代美術館(茨城)
1950 愛知県刈谷市生まれ
1969 愛知県立旭丘高校卒業
1972-73
篠田守男の助手を勤める
1973-77
渡仏・S・ヘイターのアトリエ 17 で学ぶ
1982-83
渡米・荒川修作の版画制作に協力する
個展
1976
ギャルリーエルコ(パリ)
1980
ギャルリーエルコ(パリ)
2000
ノーザンプリントスタジオ(ノースシールズ・イギリス)
2003
ギャラリーヴァイス・ノィウナ・コノプカ(ポーランド)
2007
ノーザンプリント(ニューカッスル・イギリス)
グループ展
1974
ブロワ国際美術展(フランス)
1975
5 人展(西ドイツ)
現代国際版画展(南アフリカ)
1977
第2回カンヌ国際版画ビエンナーレ(フランス)
第12回リュブリアナ国際版画ビエンナーレ(ユーゴスラビア)
1979
第13回リュブリアナ国際版画ビエンナーレ(ユーゴスラビア)
現代国際版画展(アメリカ)
1980
現代美術作家展(フランス)
1982
名古屋市芸術奨励賞受賞記念展(名古屋)
1984
第9回ビエラ国際版画ビエンナーレ(イタリア)
1987
第3回西武美術館版画大賞展(西武美術館・東京)
1990
第1回高知国際版画トリエンナーレ(いの町紙の博物館・高知)
1991
名古屋市芸術賞受賞作家展(市民ギャラリー・名古屋)
1992
東海の作家たち(愛知県美術館)
1993
現代日本の銅版画展(ベースギャラリー・東京)
1998
名古屋コンテンポラリーアートフェア(市民ギャラリー・名古屋)
1999
イーストノースイースト展(サウスシールズ・イギリス)
第1回山本鼎版画大賞展(山本鼎記念館・長野)
2000
ミレニアム・グラフィカ2000国際版画展 inヨコハマ(県民ホールギャラリー・神奈川)
2001
表現の多様性展(市民ギャラリー矢田・名古屋)
2002
屏東風情全国版画展(屏東県政府文化局芸廊・台湾)
2003
クラクフ国際版画トリエンナーレ(ポーランド)
2004
3人展(ヤヌス美術館・デンマーク)
クラクフ国際版画トリエンナーレ・オルデンブルグ (ヤンセン美術館・ドイツ)
2005
第4回クレモナ国際版画展(クレモナ市立美術館・イタリア)
2006
北びわこ現代美術展(滋賀)
現代国際版画展(イギリス)
2007
アトリエ 17&アトリエコントレポアン展(クレモナ市立美術館・イタリア)
2008
アジア国際版画展(国立国家画廊・台湾)
2011
ファン・デ・ナゴヤ美術展2011黒へ/黒から(市民ギャラリー矢田・名古屋)
池田山麓現代美術展(極小美術館・岐阜)
2012
郷土作家逍遥(岐阜県美術館)
2013
岐阜の版画家たち (岐阜県美術館)
2015
現代日本の版画展(ドブロヴニク美術館・クロアチア)
第7回スプリット国際版画ビエンナーレ(スプリット・クロアチア)
コレクション
パリ国立図書館(フランス)
ブリュッセル王立図書館(ベルギー)
ブエノスアイレス近代美術館(アルゼンチン)
シュメラー・コレクション(西ドイツ)
長岡市中央図書館(新潟)
伊勢現代美術館(三重)
ノーザンプリント(イギリス)
クレモナ美術館(イタリア)
台北美術館(台湾)
岐阜県美術館(岐阜)
極小美術館(岐阜)
茨城県近代美術館(茨城)
Works

bottom of page





